top of page
第19番 正衆寺
池水山 正衆寺
伊勢の朝熊山から飛来したという三尊仏の話を聞き、 領主千賀家が菩提寺として再興した
正衆寺の歴史
往時、別の地に長面寺という寺があり、源氏の御家人、須細為基の保護を受け、 建久二年(1191)には源頼朝から寺領を寄進され、隆盛をきわめていました。
そんな折、伊勢の朝熊山の池の中から、虚空蔵、不動尊、毘沙門天の三尊が飛んできたといううわさが流れ、 これを聞いた領主、尾張藩船奉行の千賀重親はそれを奇瑞として、 自家の菩提寺と定めて池水山正衆寺と改名したといわれています。
千賀家の菩提寺として
正衆寺が以後、千賀家の庇護のもとに、寺運が栄えたことは、家康公より拝受した感謝状をはじめ、 裏山にある千賀家歴代の墓からも伺えます。
手前の石段を登り、小さな草門をたどると、 裏山を背後にして蒼々たる樹木の中に生前と墓石が並んでいます。 時間があれば是非、この千賀家歴代の墓所まで足をお運びなさるといいでしょう。
毎年十月には、南知多町主催の顕彰会が、この千賀家の墓所で開かれ、地元のゆかりの人々が供養をしています。
景勝の地「豊浜港」
県下の漁港として知られ、札所霊場が十七番より四ヶ寺ある豊浜港は、 「尾張名所図絵」にも須佐の入り江として紹介されているように、千石船の風待ち港として栄えたところで、 別名を苅藻ヶ浦とも阿ら井ともいわれ、往昔より風光明媚と形容される景勝の地でありました。
アクセス
470-3412
知多郡南知多町豊浜会下坪3
bottom of page