top of page
第12番 新蔵寺

宝光山 新蔵寺
慶長年間、豪族弥宜佐ヱ門が先祖の菩提を弔うため、土地を寄進し、洲錦(しゅうきん)大和尚(正衆寺六世、延命寺四世)を勧請し、開山したとあります。
新蔵寺の由来
寛政6年、江戸、尾張を始め、村人達の寄進にて34体の観音さまを奉安し、秩父観音霊場の出開帳寺となり、それより心ある人々の篤き信仰を得ています。(平成15年12月一部修繕)

鎮守堂には…

観音さまは本堂内の左側に鎮座されています。その左手前には、初参りの方々が、元日に書かれた絵馬が多数掛けられています。 皆様の「祈り」や「願い」を観音さまが見守ってくださっています。
南無寶光観世音菩薩
平成24年6月に、本堂前お写経の納経塔に観音さまをお迎えしました。苦しい時、悲しい時、観音さまに聞いていただきましょう。嬉しい時、幸せな時も、観音さまに手を合わせましょう。

アクセス

470-3502
知多郡南知多町片名郷中65
bottom of page