top of page

第33番 持宝院

33-1.jpg

井際山 持宝院

 

いにしえから桜の名所として俳人や墨客が訪れ、 "知多随一"の眺望をたのしんだという

持宝院の歴史

 名鉄「内海駅」から北へ望むと、山の中腹に古寺が見えます。南知多三十三観音「結願寺」となる持宝院です。

 持宝院は行基開創といわれる一山九坊の巨刹、真言宗観福寺の一院でありましたが、戦国乱世を経て、 この地には持宝院のみ残ったのです。

33-2.jpg

知多随一の趣

33-3.jpg

 境内は樹木が繁り、」桜、カエデなど花の木も二千本を越えるとか。地元の人から「山寺」と愛称されるように、 なるほど山寺の趣をそなえています。  江戸時代から桜の名所として、多くの俳人や墨客が訪れ、"知多随一"といわれる眺望を楽しんだといいます。

 花ざかり 山は日ごろの 朝ぼらけ
これは、山寺を訪れた芭蕉の句であります。

 山門から境内への間には水行大師と、とどろきの井(弘法大師が留錫のときの修行跡)があります。 また、レンガ造りの小さなめがね橋が風情を作る池があり、弁財天が祀られています。

枯山水石庭

 "枯山水石庭"をご覧になりましたか。これは室町時代様式を模したもので、二十一石は大師御入定と西方に阿弥陀、 南方に釈迦、東方に薬師如来にちなんだものです。

 春や秋には境内の山寺売店が賑わいます。南知多三十三観音めぐりの記念のおみやげに、海の幸はいかがですが。

33-4.jpg

​アクセス

33-5.jpg

470-3321

知多郡南知多町内海林峰66

bottom of page